株式会社北國銀行は、珠洲市、興能信用金庫、Digital Platformer株式会社と共同で、ブロックチェーン技術を活用したステーブルコインの流通を、石川県珠洲市で開始することを発表した。
まずは、2023年夏頃に、個人ユーザが利用可能となるデジタル地域通貨サービス「珠洲トチツーカ」のアプリ提供や、加盟店での決済において利用可能な、珠洲市が発行するポイント「珠洲トチポ」を開始する。
そして、2023年冬頃には、北國銀行が発行体の珠洲市内で利用可能なステーブルコイン「珠洲トチカ」の流通開始を計画しているという。「珠洲トチカ」を利用した決済では、加盟店が負担する決済手数料を0.5%に設定する予定だ。
珠洲市での流通開始後は、石川県内各市町との連携をすすめ、ブロックチェーンのインターオペラビリティ(相互運用性)を活用し、県内全域で流通するデジタル地域通貨「石川トチカ」の実施を計画している。
なお、今回のプロジェクトでの決済データの記録、管理に用いるブロックチェーン技術基盤は、Digital Platformerが開発するデジタル通貨・分散型ID発行プラットフォーム「SHIKI」が利用される。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。