株式会社日立製作所(以下、日立)は、空港の情報表示基盤「フライトインフォメーションシステム」の設計・構築・保守事業に本格参入し、成田国際空港に採用されたことを発表した。
「フライトインフォメーションシステム」は、旅客や空港関係者に対して、フライト情報やコンテンツ情報などを、空港内のロビーや旅客ターミナルなどにあるディスプレイにタイムリーに配信・表示するシステムだ。運航情報管理、チェックインカウンター、バゲージハンドリングなどの各種システムと連携して配信内容を生成する。
今回、成田国際空港株式会社から受注した同空港における日立の「フライトインフォメーションシステム」は、ユーザビリティやアクセシビリティに配慮した約600台、最大約3.7m×3.5m×3面のディスプレイを設置するシステムで、これにより、旅客や空港関係者の利便性向上を目指す。
日立は、画面や筐体のデザインも含めたディスプレイ一式、および情報・通信機器やソフトウェアの設計・構築を行い、2027年4月の稼働開始を予定している。
今後日立は、国内外の空港に「フライトインフォメーションシステム」事業の拡大を図るとともに、空港向けの設備管理やセキュリティなどのさまざまなデジタルソリューションと組み合わせることで、空港運営業務のDXに貢献していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。