株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と広島県神石高原町(以下、神石高原町)は、スマートフォンなどで収集した生活情報をもとに、今後の血圧上昇リスクが高い生活習慣を推定する「血圧上昇習慣推定 AI」を活用した「高血圧重症化予防プログラム」を、2024年9月2日から神石高原町の住民を対象に実施すると発表した。
この事業は、高血圧リスク保有者が他地域より多く、かつ特定保健指導の実施率が課題である神石高原町が2024年3月に行った「成果連動型委託契約(以下、PFS)を活用した高血圧重症化予防事業」業務に係る企画競争入札において、ドコモを選定し、実施するものだ。
この事業では、神石高原町の住民に対して、ドコモが提供する「健康マイレージ」アプリを活用し、普段住民が使用するスマートウォッチ等のウェアラブル端末もしくはスマートフォンから取得できる歩数やスマホ利用時間、位置情報などの生活情報を、同意を得たうえで収集する。
収集した生活情報により、「血圧上昇習慣推定 AI」が生活習慣を分析し、今後の血圧上昇リスクを推定する。そして、推定結果を「健康マイレージ」アプリを通して住民にフィードバックするというものだ。
さらに、過去の診療報酬の明細データであるレセプトデータや健康診断結果から、血圧が改善したサンプルの生活習慣の傾向を分析し、地域における改善事例を収集する。その分析結果や改善事例を活かした管理栄養士からの対話型の食事管理やプログラム参加によるポイント等を進呈する。
また、住民の参加を促進するため、事業対象者に対しては、健診会場や企業向けウェビナーを通じた参加勧奨も実施するとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。