西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)と山口県は、日本電信電話株式会社(以下、NTT)が開発した大規模言語モデル(以下、LLM)「tsuzumi」を活用し、庁内業務への生成AI適用、および機微データを扱う業務へ活用する実証実験を開始する。
今回の実証実験では、機微なデータを扱うために、オンプレミス環境において小型のGPUサーバで「tsuzumi」を動作させ、庁内の実データ活用を想定した実証を行う。
具体的な対象業務としては、業務上の機微なデータを扱う業務の対応記録の要約・校正や、各種業務マニュアルの検索・要約等を想定している。
また、精度向上に向けて業務に特化したチューニングを行い、業務への適用性を高め、評価を行う。
今後は、実証実験の効果を評価し、その結果を基に「tsuzumi」の対象業務へ本格的な適用を進めるとともに、山口県の他の庁内業務への展開、および県内市町の業務への適用等を検討するとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。