大阪市高速電気軌道株式会社(以下、Osaka Metro)と株式会社PKSHA Technology(以下、PKSHA)は、画像認識技術を用いて白杖や車いすを検知する「AI見守りシステム」を共同開発し、2024年9月25日からOsaka Metroの改札口に順次導入する。
このシステムは、既存の防犯カメラ映像から白杖または車いすの利用者を検知して駅係員に通知するシステムだ。防犯カメラの映像を用いた画像認識技術により、利用者が検知対象であるかをシステムが判断する。
白杖または車いすの利用者であることをシステムが判断すると、駅長室に設置したモニタへの検知結果の表示と通知音で駅長室にいる駅係員に知らせ、改札口に駅係員が不在の場合でも、早期に気づける仕組みとなっている。
両社は、2021年11月から実証実験を行いながら共同開発を進め、検知率90%以上と高い検知精度が確認されたため、今回本格導入に至ったのだという。
Osaka Metroは、「AI見守りシステム」を2024年度末までに56駅へと導入を進めるとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。