応用地質株式会社は、応用地形判読士の技術を学習したAIモデルにより抽出された、表層崩壊危険斜面の全国マップを開発した。
このマップは、凹んでいる等高線群の間口よりも奥行きが小さい地形である0次谷(ぜろじだに)や、直高30m以上の長大斜面といった「表層崩壊危険斜面」の全国マップで、近年増加傾向にある土砂災害対策支援として開発されたものだ。
このマップの表層崩壊危険斜面は、1/25,000地形図をもとに同社に所属する、地形リスクを判断できる応用能力を習得した応用地形判読士の地形判読技術を学習したAIモデルにより抽出されている。
なお、同社は検証を実施し、その結果、AIの抽出精度である再現率は88%、適合率66%で、危険斜面の土砂災害対策支援の事前情報としての活用が見込まれ、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第二期「国家レジリエンス(防災・減災)の強化」の土砂災害に係る情報として活用されたとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。