小豆島は瀬戸内海に位置し、豊かな観光資源に恵まれているが、島内の公共交通機関は十分ではないのが課題だ。
特に繁忙期やイベント時にはオーバーツーリズムが問題となっているほか、少子高齢化による年齢構成の偏りや人口減少により、運転手などの働き手不足も深刻化している。
こうした中、香川県小豆島町、一般社団法人小豆島・瀬戸内エリアマネジメント協会、株式会社JTB、株式会社エイトノット、シナネンモビリティPLUS株式会社は、船の制御や障害物の検知を自動で行うAI自動運転ボートの航行実証を、2024年11月22日より開始する。
今回、高度な操船技術を必要とせず、陸上の交通状況にも左右されないAI自動運転ボートと、既存の路線バスやシェアサイクルといった二次交通・三次交通を組み合わせた移動手段の実現を目指す。
実証では、島内の観光事業者、学生の方などに乗船してもらい、3つのルートにて1日1便運航する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。