KDDI株式会社と静岡県御殿場市は、2017年8月10日より、富士山における安心で快適な登山のサポートなどを目的に、IoTを活用して登下山者数の「見える化」を通して、登下山者・ハイキング客の実態を把握するための実証実験を開始する。
この実証実験では、御殿場口登下山道ならびに御殿場口のハイキングコースに設置したIoTセンサーを活用して、通過した人数をウェブ上 で確認できる取り組みを実施する。
これまでも御殿場市では、人数カウンターを登下山道に設置し登下山者数の把握をするなどの取り組みを行ってきたが、IoTセンサーを導入することで、より高い頻度でのカウントが可能になるほか、遠隔でのデータ確認が可能になり、利便性の向上と確認作業の効率化が図れるという。
また、この度の実証実験では、株式会社KDDI総合研究所の技術協力のもとで実施するほか、省電力かつ広域なエリアカバレッジを特長とするIoT向け通信技術Low Power Wide Area (LPWA) ネットワークの1つである「LoRaWAN (TM)」を活用する。「LoRaWAN (TM)」の活用にあたり、KDDIの提供する「LoRa PoCキット」を利用し実証実験を行う。
なお、KDDIは、2017年7月より、富士山頂において4G LTEのエリア化を行っている ほか、株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス は、Free Wi-Fiサービス「富士山 Wi-Fi」を2017年7月より提供を開始しており、富士山での快適な通信環境整備の取り組みを行っている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。