インターネット通販市場の成⻑に加えて、新型コロナウイルスの感染対策による巣ごもり需要急増によって貨物量が急激に増加する⼀⽅、物流業界では⾼齢化などに起因するドライバー不⾜が年々深刻化している。ドライバーへの負担が増加する中、⻑時間労働是正に向けて、2024年4月には労働基準法の年間残業時間規制の導⼊が予定されるなど、物流業界における業務の効率化は喫緊の課題となっている。
株式会社スマートドライブとパナソニック株式会社は、共同実証契約を締結し、物流⾞両を利⽤する企業向けにETC2.0システムを活⽤した運⾏管理サービスを提供することを目指し、共同実証を開始した。
ETC2.0システムは、2015年から導⼊が始まり、これまでに約648万台の⾞載器が搭載されている。料⾦収受に特化した従来のETCを進化させたシステムで、⾞載器が持っている特有の情報が全国の⾼速道路等に設置されたITSスポットを経由して収集される。
今回の共同実証では、ETC2.0システムを活⽤した運⾏管理サービスを試験的に提供し、技術や事業⾯での検証を実施する。⾼価なデバイスを新たに購⼊することなく利⽤可能な運⾏管理サービスを実現し、中⼩規模の物流業者でもコストを抑えた物流⾞両の運⾏管理を可能とすることで、物流業界全体の業務効率化の後押しを目指す。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。