日本通運は1月13日、脱炭素に向けた取り組みの一環として、CO2(二酸化炭素)や汚染物質を排出しないEV(電気自動車)トラックを国内で初めて導入したと発表した。
今回、EVトラックは、三菱ふそうトラック・バスの「eキャンター」を導入。第一弾として、2022年12月15日に横浜支店、12月26日に福岡支店に、それぞれ2台が納車された。日通では、2023年内に10台の導入を予定。EVトラックを近距離の引っ越しや配送業務などで活用していく考え。
日通を始めとするNXグループは「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」を長期ビジョンに掲げる。その実現に向け、「気候変動への取り組み」を重要課題のひとつと位置づけ、CO2排出量を2023年度までに2013年度比で30%削減することを目標にする。
これまでに、LPG(液化石油ガス)車やハイブリッド車などの環境配慮車両を国内で1万2000台以上を導入。自社事業におけるCO2排出量削減に努めている。2022年7月には、CJPTが主催するエネルギーマネジメントシステムの構築・社会実装に参画し、2030年までにカーボンニュートラル車両(燃料電池トラック)23台の導入を計画するなどの取り組みを進めている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。