eロボティクス茨城は2月20日、スペースエンターテインメントラボラトリー、行方市、かすみがうら市に協力し、国交省と環境省の令和4年度プロジェクト「過疎地域等における無人航空機を活用した物流実用化事業(計画の策定)」で、「霞ヶ浦(行方市、かすみがうら市)」の上空を利用した無人水上飛行艇「HAMADORI3000」の物流飛行実証試験に成功したと発表した。
無人水上飛行艇「HAMADORI3000」の飛行実証試験は、2月7日、8日に実施。行方市羽生の「羽生船溜り」と同市玉造の「道の駅たまつくり」間片道6kmを、小美玉市の「空のえき そ・ら・ら」で販売している「おみたまプリン」を積載して輸送した。
一方で、小美玉市の「空のえき そ・ら・ら」から行方市の「羽生船溜り」までの輸送は、茨城空港周辺での厳しいドローン規制のため、電動アシスト三輪自転車を使用して人力で行った。
同社では、今回の実証で、無人水上飛行艇「HAMADORI3000」が、両拠点間を片道15分で安定的に飛行できたことで実験は成功したとしている。今後も霞ヶ浦で土浦港方面など新たな飛行ルートを開設し、ドローン物流による地域間の交流や、地域課題の解決を進めていくという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。