ZMPは2月28日、複数台の無人フォークリフト「CarriRo Fork(キャリロフォーク)」が協調して搬送業務を行うシステムを開発し、受注を開始したと発表した。
システムは、ZMPのロボット管理プラットフォーム「ROBO-HI(ロボハイ)」の群制御機能で実現。日本特有の狭い倉庫環境で複数台のフォークリフトを協調制御するアルゴリズムを今回開発した。
一般にスペースが限られた倉庫では、保管効率を向上させるために搬送経路を最小化が求められる。また、短時間で多数の荷物を入庫・出庫するには、複数台のフォークリフトの利用が不可欠となっている。今回のシステムを利用することで、制限の多い環境下で無人フォークリフトの活用を広げることが可能になるという。
また、ROBO-HIは、外部接続インターフェイスを提供しており、昇降機と連携した制御を行うことが可能。そのため、階をまたぐ、1階から上層階への入荷業務、上層階から1階への出荷業務が行えるようになる。
同社では、「CarriRo Fork」と「ROBO-HI」を活用することで、既存の業務フローや置き場の配置、昇降機などの設備を維持したまま、短期間で搬送業務の自動化が実現できるとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。