カーメイト・センコー商事、ミリ波センサー使用のトラック退突防止システムを共同開発

カーメイトは3月8日、物流会社のセンコーグループホールディングスのグループ会社、センコー商事と、ミリ波センサーを使ったトラック退突防止システム「ミリ波退突センサー」を共同開発したと発表した。システムはセンコー商事が3月13日から発売する。

新システムはミリ波を使った箱型トラックの近接障害物検知・警告装置。後方上部、下部、後方角の障害物を感知し、インジケーターに音と光で警告することで退突を防止する。車両後方のバイク、自転車、歩行者、車両後方の壁、ポール、後方上部の看板、消防設備を主に感知する。

ミリ波センサー、インジケーターと取り付け位置

後方4か所に近接ミリ波センサーを設置。車両ごとの違いによる精度の影響はプログラムで調整することで誤作動を低減した。

システムで使用するミリ波は直進性、広帯域で環境変化による影響が少ない周波数(30-300GHz)の電波。対象物までの距離や対象物との相対距離を広角に検知する。ミリ波センサーは、自動車の自動運転や衝突防止でも使用されており、天候や光の影響を受けにくいという。

また、本体カバーはケース表面に特殊処理を施し、電磁波の漏れを遮断することで、路上の金属製蓋などによる誤作動を防止できるようにした。

カーメイトによると、トラックなどの大型業務用車両はバック時に対物事故が多く、対策機器はあるがカメラは死角や映像確認時のタイムラグがあり、ソナー(音波)やドップラーなどの既存のセンサーは小さな看板や動く対象物を感知しづらいという。

こうした中、同社はセンコー商事からの要望で、この課題を解消できる「近接ミリ波センサー」を採用したシステムを開発。トラック用に適した仕様検討や試験をセンコー商事が実施し、3年の共同開発を経て、今回発売することになったとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了