寺岡精工は3月9日、同社の計量器内蔵ピッキングカートシステムが、オルビスの「オルビス東日本流通センター」(埼玉県加須市)に導入されたAMR(自律走行搬送ロボット)カートに搭載され、2月20日より本格稼働を開始したと発表した。
オルビスが導入したAMRピッキングカートは、同社のパートナーである物流企業の流通サービスと、マテリアルハンドリング企業の椿本マシナリーが企画。フォワードエックス製のAMRと寺岡精工の計量器内蔵ピッキングカートシステムを組み合わせ、設計された。
今回、寺岡精工では、計量器内蔵ピッキングカートを、最大4オーダーの同時作業が可能な「4マルチカート(PKGM-4400F)」の車輪部を取り除き、フォワードエックス製のAMR上に搭載した。
計量器内蔵ピッキングカートをAMR上に搭載したことで、カートが目的のピッキングゾーンまで自律走行した後、ピッキングされた商品をコンテナに入れると同時にコンテナ下の計量器で重量検品を行えるようにした。そのため、ピッキング精度の向上、人員配置の効率化、作業負荷の軽減が図れるという。
計量器内蔵ピッキングカートシステムは、ピッキングした商品を入れるコンテナ下に計量器を内蔵し、商品重量とコンテナ内の重量を照合することで数量チェックを行う「重量検品機能」を搭載。ピッキング精度向上により作業ミスを防止し、後工程での検品作業が不要となることに加え、1台で1~8の複数オーダーに対応できるため省力省人化・効率化につながるとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。