兼松は3月10日、石川県加賀市と連携し、ドローンを活用した血液輸送などの実証実験を、3月13日~17日に実施すると発表した。
実証では、加賀市内の医療機関間を結ぶ配送ルートで、ドローンで血液などの模擬品を配送。配送を通じてドローン輸送での温度変化、温度管理、配送可能数の検証を行う。ドローンは、オーストラリアのSwoop Aero(スウープ・エアロ)社製の固定翼VTOL(垂直離着陸)型「Kookaburra(クッカバラ)」を使用する。
飛行ルートは、加賀市医療センターを中心に、「加賀温泉ケアセンター~加賀市医療センター」と「山中温泉ぬくもり診療所~加賀市医療センター」の2ルートを設定。
ドローンの飛行は「有人帯地帯」「目視外飛行」「幹線道路の横断」を含んでおり、将来におけるレベル4を想定した運用になる。医療機関施設で垂直離発着を行うことで、医療機関内の輸送ルート動線を可能な限り短縮できるように設定した。
兼松と加賀市は「空飛ぶクルマ・ドローンを用いた地方創生を実現するための包括連携協定」を締結。今回の実証実験は、加賀市が推進する「Advanced Air Mobility(AAM)」の産業集積を目指す「空の産業革命」の実現に向け実施する活動の一環で、将来のメディカルドローン配送ネットワーク実装化を目的に行うとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。