ヤマト運輸は3月17日、九州産交バスと、路線バスを活用した客貨混載で阿蘇くまもと空港から熊本市と阿蘇市の宿泊施設に当日中に観光客の手荷物を配送する「手ぶら観光サービス」の実証実験を3月23日から開始すると発表した。
実証の具体的な内容は、利用者が、当日の13時までに、阿蘇くまもと空港の新旅客ターミナルビル内にあるヤマト運輸の「阿蘇くまもと空港手荷物宅配カウンター」で、送り状に宿泊施設の情報を記入し、手荷物を預ける。ヤマト運輸は、預かった手荷物を宿泊施設ごとに仕分けし、九州産交バスが運行する空港リムジンバスや都市間バスに積み込む。
その後、手荷物を熊本市内の桜町バスターミナルかJR阿蘇駅に輸送する。到着後に併設する一時保管場所へ移動。保管した手荷物をヤマト運輸のスタッフが集配車両に積み替え、利用者が宿泊予定の宿泊施設に配送する。
料金は「60サイズ」(2㎏まで、60㎝以内)が税込830円から。「200サイズ」(30㎏まで、200㎝以内、2740円)まで対応する。実証実験は2024年3月31日まで実施する。
2社は「もっと、手ぶらで快適に熊本の観光を楽しんでもらいたい」という想いが合致。、阿蘇くまもと空港の新旅客ターミナルビルが3月23日に開業することに伴い、路線バスを活用した客貨混載とヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせた「手ぶら観光サービス」の実証実験を行うことにした。
今後は2社が持つ経営資源を活用し、地域活性化の取り組みや物流ネットワークの構築を通じて、顧客の便利で快適な観光の実現、熊本県の観光振興に寄与するとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。