ラピュタロボティクスは4月11日、鈴与が物流センターで、「ラピュタ自動フォークリフト」の現場オペレーションを想定した試験運用を今夏に行うと発表した。
試験運用は「人材不足への早期の取り組み」と「物流現場のDX化推進」をポイントに実施する。「人材不足への早期の取り組み」では、人材不足に対し先手を打つことでサステナブルな経営実現につなげる。
「物流現場のDX化推進」については、人とともに協働し生産性の効果を検討しながら、DX化を推進の一歩として、ラピュタ自動フォークリフトの採用を検討。得られた知見は他拠点のDX化を推進する際に活用する。
ラピュタロボティクスは、自動フォークリフト事業の展開を4月4日に発表。一方、鈴与は、物流現場の人材不足の課題解決に向け早期に取り組むため、2022年10月に自動フォークリフトの実証実験を行っている。同社では、この実証実験で得られた結果を基に、今回、ラピュタ自動フォークリフトの本格活用を見据え、現場オペレーションを想定した試験運用を行うことにした。
2社は今後も、ラピュタ自動フォークリフトを活用し、物流の様々な課題解決に向け協業していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。