三菱重工業株式会社は、キリングループのキリンビバレッジ株式会社ならびにキリングループロジスティクス株式会社と、飲料倉庫への入出庫およびトラック荷積み・荷降ろしの自動化に関する要素技術の確立を目的とする共同実証を、2024年8月から開始す開始すると発表した。
この実証では、さまざまな機械システムを同調・協調させる三菱重工の標準プラットフォーム「ΣSynX(シグマシンクス)」の搭載を目指して開発中の新型無人フォークリフトを活用し、倉庫作業での適切な荷揃え、配置替えや保管状況に応じた走行ルート変更、高効率の保管方法などを実現するべく、要素技術の確立を目指す。
今回の共同実証を経て、将来的にトラックの荷降ろしから倉庫内荷役、トラックへの荷積みに至るまでの一連の荷役作業を自動化することを目指すとしている。
さらに、横浜・本牧で運営するものづくりの共創空間「Yokohama Hardtech Hub(YHH)」内の実証施設「LogiQ X Lab(ロジックス・ラボ)」や、キリングループロジスティクスの拠点などにおける共同実証を、2026年3月までに完了させるとしている。
なお、三菱重工業とキリングループは、自動ピッキングに関する共同実証を2022年11月から2023年6月にかけて実施しており、物流現場への実効性が検証されたことから、2024年12月よりキリングループの海老名物流センターで、「自動ピッキングソリューション」が稼働開始する予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。