日東工業株式会社と株式会社Shizen Connectは、経済産業省が実施する「DERアグリ実証事業」において、日東工業製のEVリユースバッテリーシステムを活用したVPP(仮想発電所)構築の実証事業を、2023年12月~2024年2月の間実施する。
VPPは、Virtual Power Plantの略で、分散する電源(発電設備、蓄電池、EVなど)や需要設備を、あたかも一つの発電所のように集合制御するデジタル技術の総称だ。
今回発表された実証事業では、日東工業の掛川工場に設置している日東工業製の環境配慮型「産業用太陽光自家消費蓄電池システム「サファ Link -ONE-」を、Shizen ConnectがIoT技術とAIを利用し、独自開発するアグリゲート・エネルギー管理システム「Shizen Connect(シゼンコネクト)」を活用し、充放電を遠隔制御する。
なお、「サファLink -ONE-」は、電気自動車の使用済みリユースバッテリを活用し、製造工程でのCO₂排出削減やレアメタルなどの資源再利用を行う産業用太陽光自家消費蓄電池システムだ。(トップ画)
これにより、DERアグリ実証事業の枠内で、電力の需要と供給のバランスをとる「DR制御」を行い、需給調整市場の制御の技術性を明らかにする。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。