株式会社NTTデータと遠州信用金庫は協業し、温室効果ガス(以下、GHG)排出量の算定管理を支援するプラットフォーム「C-Turtle」の提供を、法人向けに2024年6月より開始する。
「C-Turtle」導入にあたっては、まず遠州信用金庫が顧客のGHG排出量算定に関する課題やニーズを把握し、その上でNTTデータが企業のScope1~3(※)の排出量を算定する。
※:GHGプロトコルでは、温室効果ガスの排出方法、排出主体によって、「Scope 1(直接排出量)」「Scope 2(間接排出量)」「Scope 3(その他の排出量)」の3つに区分し、これら3つの合計を「サプライチェーン全体の排出量」と定義している。
サプライヤーの排出量削減努力を自社の排出量に反映することで、Scope3の排出量削減を実現する可視化プラットフォーム「C-Turtle」を顧客へ提供するというものだ。
これにより、顧客のGHG排出量が算定・可視化され、削減に向けた正確で効率的な分析が可能になる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。