株式会社チノーは、同社が展開するリアルタイム無線ロガーMZシリーズに、「電圧入力モデル」「パルス入力モデル」「大容量電池仕様」の3タイプのデータロガーを、2024年6月28日より追加発売した。
MZシリーズは、無線通信機能を内蔵したロガーと受信器がデータ通信を行い、ロガーからの温度などの計測データ取得ができる機器だ。
受信器でデータ収集した各ロガーのデータを受信機のデータベースに保存し、ブラウザで閲覧でき、受信器はPC専用のアプリに接続し、複数の受信器のデータを集約管理することができる。さらに、受信器は通信手段としてLTE通信も搭載し、モバイル化も可能だ。
ロガーはシステム内のどの受信器にも無線接続でき、輸送車とともにロガーが移動する場合や設置位置を変更する場合にも対応している。1点監視から大規模システムまで拡張性があり、パッケージシステムとしての提供も可能だ。
今回発売された3タイプのロガーは、工場の電力監視、環境モニタリング、蒸気量などの流量監視に適したものだ。
チノーは、3タイプのデータロガーを提供することにより、2050年カーボンニュートラル実現に向け、省エネ対策に貢献するとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。