カーボンクレジットとは、二酸化炭素などの温室効果ガスの削減・除去量を、国家間や企業間で取引可能に認証されたものである。
近年、各企業はカーボンニュートラルの実現のため、温室効果ガス削減努力に加え、カーボンクレジットの活用で排出量をオフセットする動きが増えている。
こうした中、大阪ガス株式会社は、生成AIを活用して、カーボンクレジットの品質を評価するシステムを構築した。
このシステムでは、カーボンクレジット創出プロジェクトの計画書を生成AIで分析し、実際のクレジット認証時の基準と評価基準との整合性をチェックすることで品質を評価する。
AIを活用することで、多数のカーボンクレジット創出プロジェクトを網羅的に評価可能となり、今後はプロジェクト間の品質の相対評価も実現できる見込みだ。
これにより、従来は1~2か月を要していた初期評価の時間を数十秒に短縮することが可能となった。
今後は、関連企業との協同開発を進め、評価精度の向上やシステムの改良を行い、その適用範囲を拡大する予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。