旅客機における客室乗務員同士のコミュニケーション手段は、従来では機内の数カ所に据え付けられたインターフォンが主流だった。
全日本空輸株式会社(以下、ANA)は5月24日よりホノルル線に就航する総二階建て旅客機エアバスA380型機「FLYING HONU」の機内に、株式会社BONXの開発したヒアラブル端末「BONX Grip」を、株式会社リコーより導入する。同製品を機内で使用するためのWi-Fi環境については富士通株式会社が構築する。
エアバスA380型機「FLYING HONU」は1便あたりにこれまでよりも多くの客室乗務員が必要となる。
リコーがビジネス向け展開を進めている同製品を導入し、富士通がWi-Fiアンテナなどのネットワーク機器を用いてWi-Fi環境を構築することで、場所を限定せず複数の客室乗務員同士がコミュニケーションを取れるようになる。
今後はエアバスA380型機だけでなくANAの運航する他の機材への導入や、地上の空港係員などへの導入も検討している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。