シャープ株式会社と京都芸術大学は共同で、生成AIとコミュニケーションするウェアラブルデバイス「AIスマートリンク」を開発した。
「AIスマートリンク」は、首にかけることで、音声で生成AIとコミュニケーションをとることができるウェアラブルデバイスだ。利用者の問いかけに対し、内蔵したマイクとカメラで周囲環境を把握した上で、音声で応答する。
また、「AIスマートリンク」には、シャープが開発中のエッジAI技術「CE-LLM」(Communication Edge-LLM)が搭載されており、利用者の問いかけに対し、高速な応答が期待できるエッジAIか、Chat GPTなどのクラウドAIで処理するかを判断して会話のやりとりを実現する。
ユースケースとしては、自転車を運転する際に同デバイスを首にかけることで、AIが音声で目的地までナビゲートするといったことや、調理時のガイダンス、音声によるAIoT対応家電の操作などが挙げられている。
今後両者は、今月から実証実験を進めるほか、Fairy Devices株式会社および日本電気株式会社と「AIスマートリンク」を含む、次世代ハンズフリー型AIデバイスの共同開発に向けた協議も開始し、2025年度の実用化を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。