株式会社Moffは、株式会社三菱総合研究所(以下、MRI)、株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団と、ウェアラブルIoTを活用した高齢者の自立支援サービス「モフトレ(商標登録申請中。)」の実証実験に関し、基本合意した。3社の協業により、新サービス「モフトレ」の実証実験を4月3日に開始し、その結果をもとに製品化に向けた活動を推進していくとしている。
「モフトレ」は、自立支援につながる運動を高齢者に楽しく続けてもらうための新しいプログラム。体に装着したMoff Band(3Dモーションキャプチャが可能なウェアラブル・センサー)から、運動やレクリエーション等による体の動きのデータをリアルタイムに取得し、その動きをタブレット端末上に表示。データを視覚化することで運動の効果を実感しながら、楽しく運動を続けられることを目指している。
「モフトレ」のプログラムには、以下の3つのトレーニングがある。これに対応する合計約20種類のアプリを開発中だという。
- 日常生活動作トレーニング:トイレの立ち上がりなど、日常生活に必要な動きの練習
- ロコモ予防トレーニング:筋力をつけ、転びにくい体づくりを目指した手足の曲げ伸ばし運動
- レクリエーション:ゲーミフィケーション要素を取りいれた楽しいレクリエーション
MoffがMoff Bandの提供とアプリ開発、早稲田エルダリーヘルス事業団が運動プログラムの作成、MRIが実証実験の全体管理を担当し、開発を進める。この実証実験の結果をもとにプログラムを改善し、「モフトレ」の製品化を進めていくという。
【関連リンク】
・モフ(Moff)
・三菱総合研究所(MRI)
・早稲田エルダリーヘルス事業団(Waseda Elderly Health)
・モフトレ
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。