先週末話題沸騰していた、Apple Watchですが、購入から一週間ほどたちました。
使ってみるといろいろしたくなるのですが、『なにができて、なにができないのか?』を知りたくていろいろと調べました。
時計をオリジナルの盤面にできるか?
はじめにやりたくなるのがこれじゃないでしょうか?
自分の買ったデザインにあった盤面を作りたくなるはずです。
だれもが期待するこの機能ですが、『できない』ことになりそうです。
というのも、スマホアプリってアップルの審査があるのですが、そこでしたの記述が追加されました。
10.7 Watch Apps whose primary function is telling time will be rejected
(時計を主な機能とするアプリは、リジェクトします)
時計をオリジナルにできないなんて、時計アプリを作っている開発会社はつらいでしょうね・・・
iPhoneなしでランニングデータを記録したい
これもやりたいランキング上位だと思います。
時計型になって、腕につけてるんだから、必要な時だけiPhoneと連携してほしい。
そう思うものです。
でも、実際は、iPhoneが近くにないとウォッチ上のアプリの起動すらされないものが大半です。
iPhoneなしでランニングして、記録はiPhoneで、と思っていた人は、残念ながらできません。
いろんなカメラアプリを遠隔操作したい
AppleWatchの標準機能に、iPhoneのカメラを遠隔操作する機能があるのですが、この機能を使って普段使っているカメラ(instagramなど)も遠隔操作できないかと思いますよね?
実は、これもできません。
他にもいろいろ、できないことだらけで・・・
残念なことに、AppleWatchの新しいユーザインタフェースが、アップル純正アプリ以外ではほとんど使えません。
・デジタルクラウンを使った操作
・画面のスワイプ操作
・フォースタッチと呼ばれる、強めに画面を押す操作
・手首を軽くたたく操作
・心拍モニター
・NFC
とできないことのオンパレードすぎて、我々のような開発事業者はやる気をそがれます(涙)
最大の懸念事項、電池の持ちはどうか?
毎日腕につけて検証してますが、当初最大の懸念事項だった、「電池の持ち」については、案外大丈夫で、23時くらいまで活動していても30%くらいは残っています。
ただ、母艦となるiPhoneの方の電池の持ちが悪くなった感じがします。。。
最初に、不要なアプリは起動しないように設定しないとだめです。
結局なにができるの?
メールやSNSの通知がきて、ちらっとみるだけでよくなるからiPhoneを見る機会が減ったとおっしゃっている方もいるようですが、私は大抵返信しないといけない場合が多いので、コミュニケーションツールとしてはつかえないなと感じております。
NFCを利用したスマートな鍵になったり、AppleWatch単体で動く様々なアプリがリリースされたり、iPhoneを沿革操作していけたりするようになったらすごく面白いと思うのですが、現状のスペックでは割高な時計としかいいようがないかもしれないですね・・・
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。