要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

日本防犯システムとトリプルアイズが業務提携、画像認識プラットフォームを活用した防犯・マーケティングAIソリューションシステムを販売開始

日本防犯システムとトリプルアイズが業務提携、画像認識プラットフォームを活用した防犯・マーケティングAIソリューションシステムを販売開始

株式会社日本防犯システムは、AI/IoT時代に新たな防犯カメラの利用提案として、画像情報を使ったAIソリューションプラットフォームの開発を進めてきた。 そして今般、日本防犯システムはITコンサルティングやシステム開発など … Read more

FRONTEO、AIやゲノムを活用したパーキンソン病の診断・治療に関する研究を武田薬品・岩手医科大学と開始

FRONTEO、AIやゲノムを活用したパーキンソン病の診断・治療に関する研究を武田薬品・岩手医科大学と開始

パーキンソン病とは、脳の異常により、体の動きに障害があらわれる病気である。患者の多くは高齢者だが、若い人でも発症することがあり、現在、患者数は日本国内で約15万人と言われている。震えが出る、手足が動かしにくくなる、動きが … Read more

KCCS、Sigfoxの位置情報サービス「Atlas WiFi」を提供開始

KCCS、Sigfoxの位置情報サービス「Atlas WiFi」を提供開始

IoTデバイスの位置情報を取得する手段は、GNSS(全球測位衛星システム)が一般的だが、消費電力が大きく継続利用できない、屋内の位置測位ができないなどの課題がある。 そこで、京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下 … Read more

NTTデータとメッドサポートシステムズ、脳MRI撮影画像診断領域でAI画像診断支援ソリューションの実証実験を開始

NTTデータとメッドサポートシステムズ、脳MRI撮影画像診断領域でAI画像診断支援ソリューションの実証実験を開始

医療従事者の働き方改革推進が求められる中、診断の質を担保しながらMRI撮影検査を効率化することは社会課題になっている。MRI撮影検査は、1回の診断に複数シーケンスの大量画像を注意深く読影することが必要であり、放射線科医に … Read more

DNPとArmが協業、セキュアエレメントとIoTクラウドサービスを組み合わせた機器メーカー向けIoTサービスを開発

DNPとArmが協業、セキュアエレメントとIoTクラウドサービスを組み合わせた機器メーカー向けIoTサービスを開発

近年のIoT普及に伴い、ネットワークのクラウド環境やサーバーだけでなく、個々の現場(エッジ)にある機器(エッジデバイス)でもデータ処理を行うことで、通信の高速化やデータ処理の高度化につなげるエッジコンピューティングの活用 … Read more