大日本印刷とOpenXが協業し、企業のデジタル広告取引におけるカーボンニュートラルを支援
大日本印刷株式会社(以下、DNP)とOpenX Technologies, Inc.(以下、OpenX)は協業し、デジタル広告配信の過程で発生するCO₂排出量を計測し、DNPの広告取引経済圏「DNP Marketplac … Read more
大日本印刷株式会社(以下、DNP)とOpenX Technologies, Inc.(以下、OpenX)は協業し、デジタル広告配信の過程で発生するCO₂排出量を計測し、DNPの広告取引経済圏「DNP Marketplac … Read more
アスエネ株式会社は、同社が運営するCO2排出量見える化・削減・報告・報告クラウドサービス「アスゼロ」に、新たに廃棄物管理機能を追加したことを発表した。 「アスゼロ」は、企業・自治体を対象に、温室効果ガスの排出量算定と報告 … Read more
KDDI株式会社は、通信サービスを提供するまでのCO2排出量を実測値(一次データ)で開示する「グリーンモバイル」を、法人を対象に2023年4月から提供を開始した。 「グリーンモバイル」の対象は、2023年4月利用分からの … Read more
株式会社ウェザーニューズは、30年分の過去・統計データから、災害により顕在化する企業リスクを評価するサービス「Climate Risk Survey」の無償トライアルを開始した。 「Climate Risk Survey … Read more
株式会社スマートドライブは、クラウド型車両管理サービス「SmartDrive Fleet」をベースにした新サービス「カーボンニュートラル推進パッケージ」の提供を開始した。 「カーボンニュートラル推進パッケージ」は、「Sm … Read more
日置電機株式会社(以下、HIOKI)と株式会社マクニカは、カーボンニュートラルへ向け、自動運転EVバスを導入した取り組みを、2023年5月11日より開始した。 また、それに伴い、HIOKI本社工場とその周辺の公道にて、自 … Read more
竹中工務店は、アメリカの建築環境コンサルティング事務所Loisos+Ubbelohdeと共同で、エネルギー消費量を削減し、創エネルギーで自給する建物「ZEB(ゼロ・エネルギービル)」の検討に必要となるZEB設計ツール「Z … Read more
e-dash株式会社は、CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供している。 「e-dash」は、CO2排出量削減への取り組みをサポートする三井物産発のサービスプラットフォームだ。 電気やガスなどのエネル … Read more
三菱自動車工業株式会社とMIRAI-LABO株式会社は、プラグインハイブリッドEV(PHEV)の使用済みバッテリーを活用した自律型街路灯を、岡崎製作所の所内に設置し、2023年04月24日より実証実験を開始した。 自律型 … Read more
横浜ゴムは4月21日、神奈川中央交通と、同社のタイヤ内面貼り付け型空気圧センサーとタイヤ空気圧遠隔監視システム「TPRS」のEVバスでの実証実験を3月から開始したと発表した。 実験は、神奈川中央交通が平塚市で運行するEV … Read more