内田洋行ITフェア2023

農業

スマート農業・漁業

スマート農業・漁業とは

農業や漁業などの第一次産業は、伝統的なノウハウに基づいて営んでいる場合が多く、手法や種苗の品種改良、養殖技術などは発展してきている。

そこで、農業や漁業のIoTにおいて、土中や水中の温度を測定したり、ドローンを飛ばして作物の生育状態を認識するなど、一見すると良さそうなソリューションが散見されたが、現実問題どこまで正確に情報が取得できるのか、産業として役立つのかという視点で見られるケースが増えてきた。

また、食物廃棄や、適切な流通経路の確保、多くの人口が密集する都市のスーパーなどでの安定した供給を実現すること、六次産業化など、別の課題が顕在化してきている。

今後、農業や漁業における生産分野だけの技術を超えて、流通や社会問題への対応も要求されだしている。

記事一覧

横浜市、市内で2つのスマート農業の実証実験を開始

横浜市、市内で2つのスマート農業の実証実験を開始

横浜市は、I・TOP横浜ラボ「都市部でのスマート農業」で採択した提案のうち、自動走行ロボットとVRを用いた未来農園と、システムを設置した「わな」による鳥獣捕獲状況の遠隔監視の実証実験を、都筑区・栄区の農地で開始した。 自 … Read more

ベジタリアの営農管理アプリ「スマート栽培暦」と、ほくつうの自動給水システム「水まわりくん」が機能連携を開始

ベジタリアの営農管理アプリ「スマート栽培暦」と、ほくつうの自動給水システム「水まわりくん」が機能連携を開始

ベジタリア株式会社と株式会社ほくつうは、水田の水管理分野における自動給水栓システムの相互連携機能を強化することで合意し、ベジタリアが提供する気候変動対応型・農業DXアプリケーション「スマート栽培暦(水稲用)」と、ほくつう … Read more