要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

ソラコム 代表取締役社長 玉川氏

SORACOM Discovery2021レポート総集編

今年もソラコムの年次イベント、Discoveryが開催された。 昨年に続きオンラインで行われたイベントだが、3日間にわたりたくさんの登壇者がさまざまな事例を発表し、昨今のIoTの活用シーンを一気見することができた。この記 … Read more

フォレストシー・北陸電力・富山大学など、北アルプスの携帯電波圏外エリアにおけるIoT通信インフラの構築に向けた実証試験を開始

フォレストシー・北陸電力・富山大学など、北アルプスの携帯電波圏外エリアにおけるIoT通信インフラの構築に向けた実証試験を開始

株式会社フォレストシー、北陸電力株式会社、国立大学法人富山大学、五十嶋商事有限会社は共同で、登山者の安全・安心の確保に向けた取り組みとして、無線通信技術(LPWA)を活用した北アルプスの携帯電波圏外エリアにおけるIoT通 … Read more

「ミスター省エネ リモートI/Oノード」とプログラミングレスでの接続が可能に

ぷらっとホームの「OpenBlocks IoTシリーズ」がセイコーインスツルの「ミスター省エネ リモートI/Oノード」とプログラミングレスでの接続が可能に

ぷらっとホーム株式会社は、同社が提供する「OpenBlocks IoTシリーズ」に搭載されているIoTゲートウェイソフトウェアFW4.0.6のアップデートを行い、セイコーインスツル株式会社の「ミスター省エネ リモートI/ … Read more