凸版印刷・NTT東日本・NICT他6社、自動同時通訳技術の研究開発コンソーシアムを設立
近年、日本社会の急速なグローバル化に伴い、ビジネスでの議論・交渉などの場面、国際イベントの場面などリアルアイムでの意思疎通を可能とする同時通訳へのニーズが高まっている。このニーズに応えるため「自動の同時通訳システム」の実 … Read more
近年、日本社会の急速なグローバル化に伴い、ビジネスでの議論・交渉などの場面、国際イベントの場面などリアルアイムでの意思疎通を可能とする同時通訳へのニーズが高まっている。このニーズに応えるため「自動の同時通訳システム」の実 … Read more
IDC Japan株式会社は、イーサネットスイッチ、ルーター、企業向け無線LAN機器からなる国内ネットワーク機器市場について2018年のベンダーシェアを発表した。 同発表によると、シスコシステムズが、2017年に続き、2 … Read more
Sound UD推進コンソーシアムは、2019年6月14日APPS JAPAN 2019の基調講演にて、「音のある空間をICT化する”SoundUD”の未来を語る、「空港、鉄道、バス、商業施設から観光地まで。音のプラット … Read more
株式会社NTTドコモは、2018年6月に360度8KVRライブ映像配信・視聴システムを開発したが、より臨場感のある映像を提供するために、第五世代移動通信方式(以下、5G)を活用した、360度8K3D60fpsVRライブ映 … Read more
IoT、M2Mに関連するあらゆる製品や技術が一堂に会する専門展、第3回IoT/M2M展【秋】が2017年11月8~10日の3日間、幕張メッセで開催された。 今回も様々な展示を目にすることができたが、そのなかでも特に、生産 … Read more
ヤマハ発動機株式会社とヤマハ株式会社は、産業用ロボットの遠隔管理システムパッケージを共同開発し、2018年度内の発売を目指すと発表した。なお、これによりヤマハ発動機はFA(ファクトリーオートメーション)領域におけるIoT … Read more
前回のレポート、クルマ主体の本当の自動運転を実現する各社のコンセプトモデルが集結 -東京モーターショー2017レポート①に続き、各社のConceptモデルを紹介していく。 NISSAN 完全自動運転とマニュアルドライブの … Read more
ドイツ、ベルリンで開かれている関電ショーIFAのレポート第二弾は、Amazon Echoに端を発する、「自然言語処理をするスマートスピーカー」についてだ。 今回の展示では、そこここに対応製品が並ぶこととなり、Amazon … Read more
LINE株式会社は事業戦略発表会を開催し、次の5年に向け「コミュニケーションファースト」を軸とした新たなビジョンとして、「Connected」(LINEのインフラ化)、「Videolized」(動画フォーカス)、「AI」 … Read more
ヤマハ株式会社が開発した自然応答技術「HEARTalk(※1)」を搭載した初の製品が、電子工作用の電子部品を販売する株式会社スイッチサイエンスから販売された。価格は、9,180円(税込)。 昨今、3Dプリンタをはじめとし … Read more