総務省では、社会全体のデジタル化の推進によって、国連の持続可能な開発目標(以下、SDGs)の達成やSociety 5.0の実現に貢献することを目的とし、それらの達成や実現に向けた方策を検討するため、2018年12月から、総務大臣が主宰する「デジタル変革時代のICTグローバル戦略懇談会」を開催してきた。
今回、同懇談会で報告書が取りまとめられたことを踏まえて、「ICTグローバル戦略」を公表した。同戦略では、以下を基本理念とし、6つの戦略を推進する。
- 社会全体のデジタル化を推進し、SDGs達成に貢献すること
- 我が国が掲げるSociety 5.0の理念を世界に広げ、これをグローバルに実現すること
- これにより、産業構造や労働環境を効率化し、多様なライフスタイルの実現や新たな価値を創造できる豊かな社会を実現すること
「ICTグローバル戦略」6つの戦略は以下の通り。
- デジタル化によるSDGs達成戦略
地球上の誰一人として取り残さない社会の実現に向け、官民の各セクターが相互に連携して社会全体の徹底的なデジタル化を進め、日本と世界の社会課題の解決を推進 - データ流通戦略
データの自由な流通の重要性を海外に向けて発信するとともに、個人によるデータコントローラビリティの確保に向けた取組を推進、「情報銀行」の社会実装の推進 - AI/IoT利活用戦略
AIを人々のより良い生活につなげていくという「AI時代の未来像」を国内外に発信 - サイバーセキュリティ戦略
IoT機器・サービスの急速な普及等による社会変化に対応したセキュリティに関する共通認識を各国と醸成 - ICT海外展開戦略
日本が培った信頼性の活用、ルール形成への関与やキャパシティビルディングへの支援等による海外展開を推進 - オープンイノベーション戦略
2030年代の具体的な将来像の実現に向けたキーテクノロジーの高度化を推進
併せて、同戦略を踏まえて行う、「G20茨城つくば貿易・デジタル経済会合及びその後に向けた方向性」も公表した。
出典:総務省ホームページ
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。