NECプラットフォームズ株式会社は、設備の稼働状態や異常を監視・通報する遠隔監視制御システム「コルソスCSDJ-A」や、生産設備をコントロールする各種PLC(※)と連携して、出力されたデータから設備の稼働状況や生産情報をグラフィカルに可視化し、集計・出力が可能な「生産情報可視化集計システム」を2019年8月23日に発売開始する。
「コルソスCSDJ-A」は、同社が製造・販売する遠隔監視制御システムであり、緊急通報ボタン、異常センサ、温度センサ等から得られるあらゆる情報を監視し、音声・メールなどで通報する。
今回発売される「生産情報可視化集計システム」により、稼働状況・生産情報のリアルタイムに見える化し、ラインの遅延・停止状況とその特性などの把握が可能となる。そこから問題箇所の発見と原因分析、ライン工程や人員配置の見直し等につなげることで、生産の効率化、工数削減、品質向上を図ることができる。
特長は以下の通り。
- ハード/ソフトのワンパッケージ化により稼働監視システムを低コストかつ容易に導入可能
耐環境性に優れ、24時間安定稼働、長期安定供給が可能なファンレス・コンピュータに、統合監視用アプリケーションをプリインストールしてワンパッケージ化。 製造業における設備の稼働状況・生産情報をリアルタイムに監視し、現場改善に貢献する仕組みを、低コストかつ容易に導入することができる。 - 「つなぐ」「可視化」「遠隔監視」の機能を装備
ネットワーク(LAN)接続された最大16台のコルソスまたはPLC経由で取得した各種センサー情報を、統合監視用アプリケーションで集計・統合し、グラフィカルに表示する。これにより、複数設備の稼働状況・生産情報を一目で把握することができ、さらに遠隔地からの監視も可能なため、効率的な運用が可能となる。 - 設備1台のスモールスタートから、段階的な拡張が可能
例えば、設備1台の稼働状況監視のようなスモールスタートから始め、そのあと機能追加や監視範囲の拡張、カスタマイズ(有償)を行うことで、工場全体の稼働監視システムを段階的に構築・拡大していくことができる。
初期投資や設置工数を最小限に抑えながら、本格的な稼働監視のシステムが容易に構築できるため、中小規模工場でのIoT初導入や、大規模工場の試験的なスモールスタートにも適している。
※プログラマブル・ロジック・コントローラ(Programmable Logic Controller)の略称。生産現場などのあらゆる設備に対し、あらかじめ設定したプログラムで動作を制御する装置。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。