三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

三越伊勢丹グループでは、魅力あるコンテンツをグローバルな視野で常に開発・調達し、強みとしている商品やサービスの独自性や編集力に磨きをかけ、世界レベルで認められるあたらしい価値を創出する取り組みを進めている。

そのような取り組みを積極的に展開していく一環として、三越伊勢丹グループの各店において、2015年8月26日(水)~9月8日(火)「彩り祭」の期間中、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案する。

今回は、その中で伊勢丹新宿本店で紹介している、テクノロジーとアナログが共存することで、毎日の生活をより豊かに暮らせる“フューチャーライフスタイル”をお届け。

 

①DECODED FASHION THE ISETAN CHALLENGE 受賞作品展示→日本初登場

■本館2階 センターパーク/ザ・ステージ2
2012年にニューヨークで始まったファッションとテクノロジーを繋ぐ、世界的なイベント「DECODED FASHION」が、2015年7月9日、「VOGUE JAPAN」「GQ JAPAN」等を手がけるコンデナスト・ジャパンにより、アジアで初めて日本で開催された。

三越伊勢丹は、ファッション×テクノロジーの分野で優れた サービス、商品を持つ企業を世界から募集し、優勝者を決めるコンペティション「THE ISETAN CHALLENGE」をこのイベントの中で実施し、優勝したデジタル技術を使用したミラーの「memomi」と、準優勝の縫い目のない服を作る3Dプリンターの 「ELECTROLOOM」の作品展示を行う。

※「DECODED FASHION TOKYO SUMMIT 2015」についての詳しい情報は公式サイトへ。
www.tokyo.decodedfashion.com

<memomi>世界初のデジタル技術を使用したミラー

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

試着した姿を360度から確認できる、メモリー機能付きのデジタル技術を使用したミラー。
試着した姿の画像比較や、様々な角度からの画像確認、衣服の色の変化等が可能。保存した画像はSNSでシェアすることもできる。
※詳細情報は、こちら( http://memorymirror.com/ )。(英語のみ)

<ELECTROLOOM>世界初の3D生地プリンター
ポリエステルと綿を含む液体を、型紙の上に噴霧することで、縫い目のない衣服が作られる、“未来の洋服の作り方”を提案。会場では、3D生地プリンターで製作された衣服を展示する。
※詳細情報は、こちら( http://www.electroloom.com/ )。(英語のみ)

 

②ISETAN×Makuake クラウドファンディングPROGRAM プロダクト展示→日本の百貨店初取組

個人・団体が立ち上げたプロジェクトを、インターネットを通じて拡散し、その志に賛同する支援者を募り、出資という形でプロジェクトを応援する“クラウド ファンディング”に、伊勢丹新宿本店の店頭での展示や販売を組み合わせ、インターネット上では実現できない、実際に見る、触る、試す等のリアルのニーズを 満たす仕組みを加えた、日本の百貨店初の新しい取組みだ。

「Makuake」のリアル店舗が登場し、女性・男性・ファミリー向けの服飾・衣類・サービス・デジタル機器に関するプロダクトを展示し、ユーザーは商品や企画を実際に見たあと、出資について判断することができる。

<展示プロダクツ>

展示場所
1)~4):本館2階グローバルクローゼット/アートギャラリー
5)   :メンズ館2階

1)デジタル窓 Atomoph Window

部屋にいながら、世界の風景を美しい映像と音で楽しめるのがデジタル窓のAtmoph Window。独自に4K撮影された数百種類の窓用の風景の中から好きな景色をスマートフォンを使って選ぶことができる。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~2)自然素材の「木」で造られたサスティナビリティーウォッチ

メイド・イン・イタリーにこだわったこの時計は一つ一つハンドメイドで生産されている。このプロジェクトは木を大切にする文化である「日本」にこのオーガニックの時計を広めるプロジェクトだ。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

3)伝統とデジタルの組み合わせ 光舛(ひかります)

1300年の歴史がある木枡と電子部品を組み合わせたら、お酒を飲むのがちょっと楽しくオシャレになる酒器が出来た。光枡は、少し傾けると光り、スマートフォンのアプリから色や光かたをコントロールできる。檜枡が本来持つ温かみや香りはもちろん、日本酒がキラキラする様子を体験してみてほしい。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

4)日本古来の美意識を表現する職人系のモードブランド「YOHJI YANAGISAWA」の16SSコレクシション

バンタンデザイン研究所 卒業生が2014年に立ち上げたブランド。墨汁染め、ろうけつ染め等日本でかつて使われた染色法を用い日本古来の美意識を表現する職人系のモードブランド「YOHJI YANAGISAWA」の16SSコレクシションを展示。

 

5)針を落とせばすぐに聴ける!シンプルな機能が特徴、Amadana Music

この時代にあえて、レコードで音楽に触れるというカルチャーが世界中で見直されてきている。TOKYOからプロダクトを発信する「amadana」と 「UNIVERSAL MUSIC」との共同企画ブランド「Amadana Music」が、ファッションやインテリアのような感覚でレコード文化を普及させる事に注力した「オールインワンタイプのレコードプレーヤー」を開発した。針を落とせばすぐに音が出る、より身近で、アンプもスピーカーも内蔵されており、手軽にレコードを楽しめる。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

 

③「ISETAN meets Pepper」スぺシャルハッカソン作品・写真作品展示

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

三越伊勢丹は、ファッション・デザイン等の専門校バンタンデザイン研究所高等部の学生と、ソフトバンクの感情を持ったパーソナルロボット “Pepper(ペッパー)”のアプリ開発を行うエンジニア、クリエーターたちが参加し、「産学協同プロジェクト」の一環として開催される「スペシャル ハッカソン」イベントを応援する。

8/22(土)に開催されたイベントでは「ISETAN meets Pepper」をテーマに学生やエンジニアが即興でPepperのアプリ開発を行なうハッカソンのほか、Pepperを主人公としたスチール作品のプレゼ ンテーションを行った。審査で選ばれた作品は、彩り祭の期間中、本館2階特設スペースで展示中。

http://www.softbank.jp/robot/news/info/20150817a/

 

④Pepperふれあい体験

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

「彩り祭」の期間中、下記の店舗にて、 Pepperと触れ合うことができるコーナーが出現。
■伊勢丹新宿本店本館2階特設スペース 8月26日(水)~9月8日(火)
※9月1日(火)まで、9月2日(水)以降は、本館1階正面玄関前での展開。
■三越日本橋本店本館1階室町口 8月26日(水)〜9月1日(火)
■三越銀座店1階ライオン口エントランス 9月3日(木)〜9月8日(火)
■伊勢丹立川店2階特設会場 8月26日(水)〜8月30日(日)
■伊勢丹浦和店1階ザ・ステージ♯1  8月26日(水)〜9月8日(火)
※9月1日(火)まで、9月2日(水)以降は、6階ザ・ステージ♯6での展開。
■静岡伊勢丹1階正面玄関 9月2日(水)〜9月8日(火)

 

⑤<FASHION×DIGITAL トークショー>開催

アジア初開催の、DECODED FASHIONに関するトークショーを開催。

第一幕:8/29(土)14~15時 本館2階センターパーク/ザ・ステージ2
登壇者:DECODED FASHION優勝者(memomi)、コンデナストジャパン社長 北田淳
㈱三越伊勢丹ホールディングス秘書室付き特命担当 北川竜也

第二幕:8/29(土)16~17時 本館2階センターパーク/ザ・ステージ2
登壇者:アンリアレイジ 森永邦彦、ソマルタ 福井武、神戸ファッション美術館 浜田久仁雄、
㈱三越伊勢丹ホールディングス秘書室付き特命担当 北川竜也

 

⑥各階でのファッション×デジタル商品ご紹介

■本館1階雑貨プロモーションスペース ~9月1日(火)まで
~働く女性のためのガジェットアクセサリー~
スマートフォンの通知機能と連携するスマートライト DOTTI(ドッティ)、アプリケーションと連動し、書いた文字が瞬時にタブレットに反映されるスマートペン Livescribe(ライブスクライブ)など、働く女性のライフスタイルをより快適に彩るアイテムを実際に試すことができる。

また、ビジネスや教育シーンでの利用が注目されている遠隔操作ロボットスタンドDouble Robotics(ダブルロボティクス)のデモンストレーションも開催。ロボットを媒介した次世代コミュニケーションを体験できる。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

■本館2階センターパーク/ザ・ステージ2 ~9月1日(火)まで
<FASHION x MUSIC x TECHNOLOGY>
原音に近い”ハイレゾ”音源を楽しめる〈SONY〉のウォークマン®、<宇多田ヒカル〉、〈佐野元春〉のハイレゾ音源の入った限定USB、いまもっともファッショナブルなヘッドホン〈Beats〉など、素敵な音楽ライフがある生活を提案してくれる。

<FASHION meets DIGITAL>
・神戸ファッション美術館で、彩り祭と同時期に開催している展示「デジタル×ファッション 二進法からアンリアレイジ、ソマルタまで」の世界観を、美術館からスピンアウトしてご紹介。
・またその展示に併せて、<ソマルタ>、<アンリアレイジ>の最先端のデジタル技術を駆使した、新たなるファッション表現も展示販売。
・更に、日々進化し続けている【3Dプリンター】の表現を、<マッドスネイル><モノサーカス>の作品を展示販売。

<ROBOT>
人や声の認識、会話をこなし、インタラクティブな能力を備える仏アルデバラン社の人型ロボット「NAO(ナオ)」が、伊勢丹オフィシャルソング「ISETAN-TAN-TAN」を楽しく踊る。
将来、より様々なかたちでライフスタイルに密着していくロボットの可能性を感じることができる。

<AI-Artificial Intelligence(人工知能)>
ユーザの好みを学習していく人工知能(AI)「SENSY」が登場。人工知能技術を用いることにより、個人のファッションセンスを機械に学習させることが可能。
9月16日(水)SPUR MUSEUM での運用開始に先立ち、SENSYの人工知能を体験することができる。

■本館6階時の場 9月1日(火)まで
~ウェアラブルのある暮らしを体験~
インターネット検索や、写真・動画の撮影、体調管理や、翻訳や同時通訳などのコミュニケーション、方角案内機能など、グローバルに対応したデバイスは、私たちのライフスタイルをより華やかに彩ってくれるはずだ。
JINSのMEME(ミーム)など、眼鏡型デバイスの装着体験や、ウェアラブル端末向けのアプリケーション「WearAssist」等さまざまなものが用意されている。
※WearAssistは、9月2日(水)からの展開。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

 

⑦その他三越日本橋本店からデジタルマスクアートのご案内

期間中、ファッションフロアを中心に、各ショップのマネキンがデジタルマスクアートで彩られ、ライオン像も、未来を夢見るマスクアートでお出迎え。

三越伊勢丹、デジタルとファッションが融合するあたらしいライフスタイルを提案 ~第一弾 彩り祭を伊勢丹新宿本店をはじめ、三越伊勢丹グループで開催~

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録