要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

CYBERDYNE Omni Networksとコヴィア、API連携によりセンサー値の異常などの緊急警報を電話で発信できる「IoT-異常警報CTIシステム」を提供開始

CYBERDYNE Omni Networksとコヴィア、API連携によりセンサー値の異常などの緊急警報を電話で発信できる「IoT-異常警報CTIシステム」を提供開始

コロナ禍におけるIoTのニーズは、稼働状況の可視化や自動化といった従来のIoTの役割を超えて、スタッフが不在、減少する中で「システムの監視工数を削減したい」「巡回保守を軽減したい」「異常やエラーを即時に把握したい」という … Read more

KDDI、独自の位置測位技術を保有するSwift Navigationに出資

KDDI、独自の位置測位技術を保有するSwift Navigationに出資

近年のAI技術の発展や5Gの普及を見据えると、ドローンやロボットをはじめとする無人で自律稼働する機器の開発が進んでおり、機器が自動で自律稼働するためには、自己の正確な位置情報の取得が重要である。また、高精度な位置情報に関 … Read more

千葉大学病院とNTT Com、「秘密計算ディープラーニング」などの技術を活用した臨床データ分析の共同研究を開始

千葉大学病院とNTT Com、「秘密計算ディープラーニング」などの技術を活用した臨床データ分析の共同研究を開始

臨床研究に用いるデータは、機密性の高い診療情報を含むため、データの収集、保管、分析などにおける高レベルな情報セキュリティの実装が必要となる。多様化、深刻化するセキュリティリスクへ対応しつつ、複数の施設との臨床研究実施など … Read more

NECネッツエスアイ・ソニー・北九州市、省電力・長距離無線通信技術を活用した児童見守りサービスの実証実験を開始

NECネッツエスアイ・ソニー・北九州市、省電力・長距離無線通信技術を活用した児童見守りサービスの実証実験を開始

北九州市が国家戦略特区制度を活用して開設した「北九州高度産業技術ワンストップサポートセンター」では、社会課題の解決や新規ビジネスの創出を目指して、IoT等の先端技術を活用した実証実験の支援を行っている。 同市は平成29年 … Read more