要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

ディープインサイト、ディープラーニングを活用した非接触UIの開発者向けエッジAI基本モジュールを提供開始

ディープインサイト、ディープラーニングを活用した非接触UIの開発者向けエッジAI基本モジュールを提供開始

新型コロナウイルスの感染予防対策として、人々の接触を最小限にとどめる事が求められている。しかし、経済活動を再開するなかで、感染を避けつつビジネスや生活を継続するためのテクノロジーが必要不可欠となりつつある。 感染の危険性 … Read more

NTTとMTI、無人運航船実証実験に向けて共同研究契約を締結

NTTとMTI、無人運航船実証実験に向けて共同研究契約を締結

近年、日本の長期的課題のひとつとして、インフラとして社会経済活動を支え、国内物流の約4割を占めている内航海運を担う船員の高齢化と人員確保の難しさが挙げられており、地方経済や関連産業(造船・舶用機器、保険等)に及ぼす影響も … Read more

マクニカネットワークス、LPWAとBluetoothを使用した「濃厚接触アラート:追跡ソリューション」の実証実験キットを7月から提供開始

マクニカネットワークス、LPWAとBluetoothを使用した「濃厚接触アラート/追跡ソリューション」の実証実験キットを7月から提供開始

新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大は、市民生活に加えて、企業活動にも大きな影響がある。 国内では緊急事態宣言が解除され、経済活動が徐々に元に戻りつつある中、新たな感染拡大を防ぐ手立ての確立を各企業レベルで行い、自 … Read more