要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

アット東京・慶應義塾大学・東京大学・セコム、機械学習によるデータセンター設備の異常検知・運転支援の実用化に向けて実証実験

アット東京・慶應義塾大学・東京大学・セコム、機械学習によるデータセンター設備の異常検知・運転支援の実用化に向けて実証実験

セコムグループのBPO・ICT事業を担う株式会社アット東京は、インフラであるデータセンターを24時間365日、安定稼働させて顧客のビジネスをサポートしている。また、慶應義塾大学理工学部情報工学科の松谷宏紀研究室と国立大学 … Read more

NTT Comとクボタ、ディープラーニングを活用して稼働中のごみ焼却施設の蒸気量を予測する実証実験を実施

NTT Comとクボタ、ディープラーニングを活用して稼働中のごみ焼却施設の蒸気量を予測する実証実験を実施

ごみ焼却施設においては、ごみが燃焼する際に発生する熱から高温高圧の蒸気をつくり、蒸気タービンを回転させることで発電を行う廃棄物発電が進んでいる。しかしながら、投入するごみの性質や形状により、蒸気量が変化することに加えて、 … Read more