NTTドコモとソニー、5Gを活用した「ニューコンセプトカート」の共同実験に合意
株式会社NTTドコモは、同社が2020年の商用サービスの提供を予定している第5世代移動通信方式(5G)と、ソニー株式会社が開発したニューコンセプトカート(※1)を活用し、カートに搭載された4Kディスプレイ対応デジタルサイ … Read more
IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。
デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。
また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。
通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。
株式会社NTTドコモは、同社が2020年の商用サービスの提供を予定している第5世代移動通信方式(5G)と、ソニー株式会社が開発したニューコンセプトカート(※1)を活用し、カートに搭載された4Kディスプレイ対応デジタルサイ … Read more
株式会社NTTドコモとファーウェイは、横浜みなとみらい21地区において、第5世代移動体通信(5G)の高信頼低遅延通信(URLLC)に焦点を当てた屋外実証実験を行い、4.5GHz帯で稼動する現在の5G実験装置が、国際電気通 … Read more
NECは次世代無線通信規格5Gに関する新たな事業コンセプト”5G. A Future Beyond Imagination.”を策定した。 現在、あらゆる産業で進展するデジタルトランスフォーメーシ … Read more
NECは、カメラの前で立ち止まることなく歩きながら顔認証を可能とする、ウォークスルー顔認証を活用した入退管理ソリューションを製品化し、2017年11月2日より販売活動を開始した。 同製品は、NECの顔認証AIエンジン「N … Read more
株式会社富士通研究所は、東京海洋大学と共同で開発した、船の速度や燃料消費量など船舶性能の推定技術の実証実験を株式会社商船三井、宇部興産海運株式会社と実施した。 その結果、外航・内航の航路両方において誤差1.5%以下での船 … Read more
住信SBIネット銀行株式会社は、日本電気株式会社(以下、NEC)と共同で不正送金対策としてAI技術を活用したモニタリングシステムの開発に着手したと発表した。 住信SBIネット銀行では、第三者による不正送金を防止するため2 … Read more
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(以下 NTTコムウェア)は、日本ヒューレット・パッカード株式会社(以下、日本HP)とのソリューション連携により、「Deeptector」《産業用エッジAIパッケージ》の販売を開始した … Read more
株式会社ジャパンネット銀行は、コミュニケーションアプリ「LINE」のカスタマーサポートサービス「LINEカスタマーコネクト」を使い、AIを活用した対話型チャットボットによるお問合せ対応を開始した。 ジャパンネット銀行では … Read more
OKIは、複数のカメラ画像とレーザー距離センサーを組み合わせたセンサー融合技術により、監視エリア内の人・車両・設備の動きを可視化する「モーションマッピング技術」を開発したと発表した。 「モーションマッピング技術」は、各セ … Read more
SENSY株式会社は、ディープラーニング技術を用いて「感性解析」を専門に行う人工知能研究所「SAILS」を設立し、千葉大学准教授の岡本卓氏を同社取締役CRO(最高研究責任者)兼研究所代表として招聘したと発表した。また併せ … Read more