要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

日本IBM、ソニー、ソニー・グローバルエデュケーションの3社がブロックチェーン技術を活用した教育データシステムを開発

日本IBM、ソニー、ソニー・グローバルエデュケーションの3社がブロックチェーン技術を活用した教育データシステムを開発

日本IBMは、ソニー株式会社と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションがIBMクラウド上で稼働するブロックチェーン技術を用いた教育データシステムを開発したと発表した。 同システムでは、複数の教育機関が保有する児童・生徒 … Read more

コマツのスマートコンストラクション -四家氏インタビュー

コマツが仕掛ける、IoTプラットフォーム「LANDLOG(ランドログ)」。その思惑と、スマートコンストラクションの現状 -コマツ 四家氏インタビュー

先日、コマツ、株式会社NTTドコモ、SAPジャパン株式会社、株式会社オプティムが、建設業務における生産プロセスに関与する、土・機械・材料などのあらゆる「モノ」をつなぐ新プラットフォーム「LANDLOG(ランドログ)」を2 … Read more

マイクロソフト 年次経営発表

営業KPIをAIで配分、Azureのインダストリー利用も促進、デバイス側のインテリジェント化も ー日本マイクロソフト株式会社 平野氏 FY18新年度経営方針発表

マイクロソフトは、FY17の法人向けクラウド事業が189億ドル、FY18には200億ドルを達成する目標ということだ。 その中でもクラウドサービスは前年比で見ると、Azureが97%増、Office365が43%増, Dy … Read more