自動車用ライト製造の小糸製作所、そしてLiDAR センサーとスマートセンシングソリューションを提供するクアナジー・システムズはクアナジーS3ソリッドステートLiDARセンサーを採用した自動車ヘッドライトの概念設計で協業することを発表した。センサー内蔵の小糸製ヘッドライトは、1月5~8日に開催される2017年国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)にて展示が行われた。
この小糸製ヘッドライトは自動車の両端に配置され、それぞれに小型のクアナジーS3ソリッドステートLiDARセンサーが2つ内蔵されている。これらのセンサーは前方と側面の検知を行い、車両の周囲環境を広範囲にリアルタイム3Dビューで把握し、物体を認識・追跡することができる。センサーはヘッドライト内部に目立たずに収められ、ヘッドライトや車両から突き出たり外観に影響を与えたりすることはない。またヘッドライトがほこりや泥、水からセンサーを保護し、ヘッドライトレンズウォッシャーを使用することでセンサーにとっての明瞭な視界を確保できる。
ヘッドライトに内蔵されたLiDARは、先進運転支援システム (ADAS)や自律走行車(AV)システムのメインセンサーとして機能し、メインセンサーとして、(a)検知、(b)マッピングと位置特定、(c)占有格子検知、経路計画、ナビゲーションに使用することができる。
S3 LiDARセンサーは、車載インテリジェンス部門の2017年CES「最優秀革新賞」を獲得しており、リアルタイムの3Dマッピングや物体検知/分類/追跡への活用も視野に入っている。
【関連リンク】
・小糸製作所(KOITO MANUFACTURING)
・クアナジー・システムズ(Quanergy Systems)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
コンサルタント兼IoT/AIライター 人工知能エンジン事業の業務支援に従事するかたわら
一見わかりにくいAIの仕組みをわかりやすく説明するため研究中
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
生成AI活用ガイド
OpenAIからAIエージェントを簡単につくれるノーコードツール「Agent Builder」が登場
営業ロープレにAIを活用する方法と課題とは?ChatGPTでできる実践法や成功事例も解説
生成AIで契約書の「リーガルチェック」 知らないと損するGoogleのGem活用術
Excel×AIで生産性を向上させる方法、課題別のツール比較や活用事例も紹介
RAG技術で生産性を向上させるGoogleのAI「NotebookLM」とは?活用法や企業での活用事例も紹介
生成AIで無駄な会議をなくす?議事録にAI活用し「生産的な議論と問題解決の場」へと変革するヒントを紹介
最新の「Copilot」は何ができるのか?Microsoft AI Tour Tokyoで語られた活用方法
NVIDIA、新プラットフォーム「COSMOS」を発表、物理AIの時代における日本の存在価値 ーCES2025レポート2
【無料】デジタルでつながるビジネスの未来|10/18東京、11/14大阪|UCHIDAビジネスITフェア2024|セミナー&展示会