あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と株式会社Archaicは、企業向けに「生成AI専用保険」を開発し、2024年3月から提供を開始する。
「生成AI専用保険」は、生成AIの利用による知的財産権の侵害や情報漏洩等が発生した際、企業が負担する費用を補償するものだ。
Archaicが開発・構築した生成AIシステム・サービスを利用する企業を対象に、知的財産権侵害や情報漏洩、名誉棄損、その他不適切な表現などのリスクを補償する。
具体的な補償例としては、「生成AIを利用した製造物が知的財産権を侵害したとして訴訟を起こされた場合」や、「生成AI使用に伴う名誉毀損やプライバシー侵害が報道された場合」などが挙げられている。
また、事故発生時の調査費用や法律相談費用、再発防止費用、記者会見・社告費用、被害者への見舞金なども補償対象となる。
加えて、Archaicが提供するガバナンス体制の構築支援や事故発生後のコンサルティングサービスがパッケージで提供される。
これにより、事故の未然防止や事故後の早期回復の機能も加え、企業の安全な生成AIの利用を支援する。
今後、あいおいニッセイ同和損保とArchaicは、AIや生成AIのリスクを共同で研究し、保険商品・サービスの開発・提供に取り組むとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。