UBIC、三菱東京UFJ銀行において、人工知能「KIBIT」による法人向け業務の高度化の取組みを支援

人工知能を駆使したビッグデータ解析事業を手がけるUBICは、 UBIC独自のアルゴリズムLandscaping(ランドスケイピイング)を用いた人工知能「KIBIT」を活用し、三菱東京UFJ銀行の法人向け銀行業務の一部の分野において、支援することを発表した。

UBICの人工知能「KIBIT(キビット)」は、専門家が自己の経験にもとづいて、重要と感じ取る“暗黙知”や“感覚”を学習し、対象となるテキスト データを関連性の高い順にスコアリング(点数付け)して表わすことができる。人間の手で1件ごとにデータを検索するよりも、早く、高い精度で欲しい情報 を抽出できる高度な情報解析技術を実現している。

「KIBIT」によるスコアリングの結果は、ビジネスデータ分析支援システム「Lit i View AI助太刀侍」を通じて、リスクやチャンスの「予兆」を業務担当者に通知したり、レポートとして報告することにより、ビジネスチャンスの獲得や機会損失を 防止することができる。

今回の導入は、同行の法人向け業務の一部の分野において蓄積された様々なテキストデータの解析を行うものだ。業務の効率化をはかるだけでなく、お客さまの課題解決や提案つながるような金融サービス向上に繋がるとして、試験的な導入に至ったものだ。

 

■KIBITについて

「KIBIT」は人工知能関連技術のLandscapingと行動情報科学を組み合わせ、UBICが独自開発した人工知能エンジンで、人間の心の 「機微」(KIBI)と、情報量の単位である「ビット」(BIT)を組み合わせ、「人間の機微を理解する人工知能」を意味している。

 

【関連リンク】
UBIC
三菱東京UFJ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録