IoTによって業界の境目がなくなる時代 ー八子知礼×小泉耕二【第11回】

IoTNEWS代表の小泉耕二と株式会社ウフルCIO/株式会社アールジーン社外取締役の八子知礼が、IoT・AIに関わるさまざまなテーマについて月1回、公開ディスカッションを行う連載企画。本稿では、第11回をお届けする。

企業というものは、製造業、運輸業、医療業といった、何かしらの「業界」(産業)に位置付けられていることが普通である。

しかし、すべてのモノがつながるIoT時代には、その業界の境目がなくなっていく。そんな未来をわかりやすく示したのが、トヨタの「e-Palette」構想だ。

「e-Palette」はいわば、「自動運転で走る電気自動車(EV)」の姿をした「移動する空間」のことだ。企業はその空間を使って、飲食店やカラオケ店を営んだり、オフィスを貸したり、3Dプリンタで製品をつくったり、マッサージを提供したり、何をしてもいい。

先月、トヨタとソフトバンクが設立した「モネ テクノロジーズ」は、そうした「e-Palette」を使った新しいサービスを開発するためのプラットフォームを提供する企業である。

これまでは移動手段に過ぎなかったクルマが、各業界の多様なサービスを提供する場となる。しかし、そうした構想はクルマに限った話ではない。もしかすると、IoTがさらに進んだ時代においては、クルマはそのほんの一部なのかもしれない。

今回、第11回目となる八子知礼×小泉耕二の放談会では、業界の境目がなくなるとはどういうことなのか、クルマ以外に業界の境目がなくなることによって生まれるサービスにはどのようなものがあるのか、議論した。

「健康」から考える、業界の境目がなくなる必然性

小泉: 今回は11回目の放談会となります。前回と前々回は、プラットフォームやデータ活用の話をしました。

そして、先月の初め(10月4日)にはトヨタとソフトバンクの提携の話がありました。業界の境目がなくなり、従来の「移動」の世界が大きく変わっていくことを示したニュースだったと思います。

そこで今回は、そうした業界の境目がなくなるビジネスの例について、クルマ以外の分野についても議論していきたいと思います。八子さんは、何か注目している分野はありますか?

八子: 「健康」の分野ですね。私は、自分の健康状態をずっとフィットビットで見てきています。ところが、「歩数」や「睡眠時間」のデータが取れていることはありがたいのですが、結局はなかなか痩せません。

小泉: (笑)

八子: 食べすぎという面もあるとは思いますが、どれだけ食べたのかが(データとして)わからないというのが、悩みどころですね。

つまり何を言いたいのかというと、「健康」の状態を管理するには、「食べる」「運動する」「寝る」といったヒトの一連の行動が関わってくるので、ある一面だけを切り取っても意味がないということです。

小泉: 逆に「食べる」ということの視点から見た場合には、その目的が「楽しく生きること」だとすると、それは食事だけの問題だけではなく、「睡眠」や「運動」も絡み合ってくることになりますね。

八子: そうです。物理的な「食べ物」のみならず、その人が置かれている「ストレス」の状態なども含めてチェックをしないと、結果として健康な生活が実現し、高いパフォーマンスが発揮できるみたいな話にはならないでしょう。

ですから、「健康」一つとってもさまざまな要素が絡んでくることになり、結果としてそのサービスを提供する企業も複数社がクロスすることになるのは必然的なことなのだとわかります。

次ページ:業界を意識しすぎないことで、新しいビジネスが生まれてくる

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録