IoTによって業界の境目がなくなる時代 ー八子知礼×小泉耕二【第11回】

業界を意識しすぎないことで、新しいビジネスが生まれてくる

小泉: もう少し具体的な話に踏み込んでいきたいと思います。健康に関しては、まず、フィットビットで「睡眠」や「運動」のデータを取得することができるということですね。

八子: はい。さきほどは個人の生活をベースに話をしましたが、工場や建設現場で働いている方の健康やストレスの状態も、フィットビットなどのウェアラブルデバイスを使って管理・監視していこうという話を最近よく聞くようになりました。

小泉: そうですね。建築現場の場合だと、その目的は「安全・安心」に見えます。コンシューマの場合とは全然違う話のように思えますが、実際は一つのウェアラブルデバイスで可能になるわけですよね。

八子: 前回もデータ流通の話をしましたが、データをベースにしたビジネスの場合には、その上にのってくるサービスが異なる業界のものだったとしても、その業界の境目を飛び越えてデータを活用することができます。

すると、個人の生活と仕事の区分を意識する必要がなくなってくるというのは、色々なものがつながるIoTの時代には当たり前の方向性なのかなと思います。

小泉: 業界の境目とは、具体的にどういうことでしょうか。

八子: たとえば、ウェアラブルだと、状態を可視化するためのデバイスです。しかし、小泉さんがさきほどおっしゃった「食べる」という切り口からすると、「保険」、「医療」、「ヘルスケア」などの複数の業界が関わってきます。

従来であれば、「飲食」と「ヘルスケア」は分かれていたわけですが、今は健康を維持し、個人のパフォーマンスを発揮するという目的で考えると、「健康」や「食事」、「安心・安全」はすべてつながってきます。

ですから、これまでのような業界の境目を意識した取り組みに固執し続けると、事業の方向性を見誤ることになります。

IoTによって業界の境目がなくなる時代 ー八子知礼×小泉耕二
株式会社アールジーン社外取締役/株式会社ウフルCIO(チーフ・イノベーション・オフィサー) IoTイノベーションセンター所長兼エグゼクティブコンサルタント 八子知礼

小泉: これまでは「飲食向けソリューション」や「医療向けソリューション」のように各企業が業界別にがんばっていましたが、今後は、それらがすべて裏でつながっていないと価値が出ないということが起こりうるわけですね。

八子: 業界に特化したサイロ型のビジネスモデルだと、集まってくるデータはきわめて限定的です。

ところが、さきほどの話のように、データを集めること自体が目的ではなくて、パフォーマンスを管理する、安心・安全を担保するといった目的を満たそうとすると、業界にあまりこだわらないようなデータにも手を出さざるを得ないんです。

「私たちは飲食だから」、「私たちは保険だから」と業界にこだわってしまうのでは、ナンセンスなのかなと。ヘルスケアや医療のみならず、たとえば土木建築においても、建物をつくる、地面をならすということはもちろんのこと、災害が起きた場合にはどのように復旧するかということは、都市計画などにも関係してきます。

トヨタの「e-Palette」の話においては、不動産のビジネスをしている方たちが不動産を持たなくても新しいビジネスができる可能性もあります。業界をあまり意識しないことで、色々なビジネスのチャンスが生まれてくることになります。

次ページ:喫茶店とコンビニに見る、業界の境目

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録