TOP >
製造業 > デジタルの糸が紡ぐ、スマートファクトリーの未来 ーPTC LIVEWORX2019レポート1
デジタル・スレッドの生み出す未来
PTCのデジタルツインの考え方、フィジカルとデジタルが、IoTやARを通して行き来可能となる
デジタルツインとは、上図のようにIoTが集めたデータをAIなどがシミュレートし、ARで見ることでフィジカルとデジタルの力を融合することができるようになることだ。
実際、冒頭で述べた「デジタル・スレッド」を考えると、この融合が重要になるわけだが、PTCの製品ポートフォリオを見ると、CADによる設計とシミュレーション(Creo)、構成管理(Windchill)、デジタルツインの生成(ThingWorx)、リアル世界でのデジタルコンテンツとデータの活用(Vuforia)、というすべての要素が揃ってきている。
以前のインタビューでは、概念モデルはすでに作られていたが、製品ポートフォリオとしてはまだ十分とは言えなかったが、ここにきて全体が揃い、機能群が揃ったビジネススイートとして提供され始めている。
今回のLIVEWORXでは、ロックウェルをはじめとして、フォードやVOLVOといった自動車メーカー、坑内通気や排水処理から冷暖房などを提供するHowden、東京オリンピックでも導入うが決まっている臨時電源メーカーのアグレコ、半導体メーカーのGLOBAL FOUNDRIESといった、大手企業での事例もかなり出てきていて、今後エンタープライズでの利用が広まる機運を感じた。
最後にジム・ヘプルマン氏は、「我々のソリューションが顧客の事業変革に繋がると嬉しい」とキーノートを締めた。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
DXトレンド解説
メタバース、VR・ARの基礎と活用事例
ウェアラブルとは?ウェアラブルデバイスのビジネス活用事例10選
DXとは?本質をわかりやすく解説
IT、IoTとICTとの違い
スマートホームの基礎とトレンド
VUCA時代を生き抜くための、デジタルトランスフォーメーションとIoT
国内・海外スマートシティDX事例10選
都市のDXが進む「スーパーシティ」構想とは?