TOP > 
要素技術 > Moxa、デバイスへのリモート接続に適した産業用LTEゲートウェイ「OnCell3120-LTE-1シリーズ」を発表
 
	
		
		
		
		
			Moxa Inc.は、遠隔地にあるシリアル・デバイスやイーサネット・デバイスを、セルラー・ネットワークに接続可能な「OnCell3120-LTE-1シリーズ」を発表した。特徴は以下の通り。
- 低消費電力でソーラーバッテリーでの動作が可能
OnCell3120-LTE-1シリーズは、デバイスがアイドル状態のときに消費電力を抑えるためのスタンバイ・モードが2種類用意されており、ソーラーバッテリーを使用して動作することができる。その1つであるスリープモードでは、消費電力を2ワット未満にまで減らし、SMSまたは事前に設定したスケジュールでの復帰が出来る。一方、休止モードでは、消費電力をさらに40ミリワット未満にまで抑え、事前に設定したスケジュールでの復帰が可能である。 
- 中断のないセルラー接続
セルラー接続に関する問題を検出するために設計されたGuaranLinkテクノロジーが採用され、接続を回復するためのリカバリプロセスが自動的に実行される。 
- セキュアなVPN接続
IPSec、GRE、OpenVPNといったセキュリティプロトコルをサポートしているため、セキュアな接続を確立し、データのセキュリティを向上させることができる。 
- 危険な環境での使用に適した耐久性に優れたハードウェア設計
C1D2、ATEX Zone 2、IECEx認証により、爆発性雰囲気の危険な環境での展開に適している。 
- デュアルSIMのサポートによりセルラー接続の冗長性を確保
デュアルSIMを使用することで、自動的に最初のSIMカードの微弱な接続を切断し、第2のSIMカードを使用して、より強力な接続を確立するために再接続を行う。 
Moxaはこれらの特徴から、OnCell3120-LTE-1シリーズは、LTEネットワークでの中断のない接続を保証し、IIoTでのリモートアクセスを必要とするさまざまな環境でアプリケーションを容易に展開できるようになるとしている。
	無料メルマガ会員に登録しませんか?
	膨大な記事を効率よくチェック!
	
	
		IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
	また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
		
		そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
	
		- DXに関する最新ニュース
 
		- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
 
		- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
 
		- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
 
	
		
		など、多岐にわたるテーマが配信されております。
		また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
		無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
			ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
		
		無料メルマガ会員登録
	
	 
 
大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。
 		 
				
		
DX実践ノウハウ解説
 
	
		
	
	
	
		BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法	
 
 
 
	
		
	
	
	
		DX実践講座	
 
 
 
	
		
	
	
	
		業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説	
 
 
 
	
		
	
	
	
		業務改善のためのDX、5つの基本ステップ	
 
 
 
	
		
	
	
	
		DX人材の6つの役割と必要なスキル	
 
 
 
	
		
	
	
	
		DXを加速する、アジャイル型組織とは	
 
 
 
	
		
	
	
	
		攻めのDX、守りのDX	
 
 
 
	
		
	
	
	
		DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク	
 
 
 
	
		
	
	
	
		DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)	
 
 
 
生成AI活用ガイド
 
	
		
	
	
	
		生成AI でプレゼン資料はどこまで作れるか? 「考える・作る・直す」に活用する具体的ステップを紹介	
 
 
 
	
		
	
	
	
		生成AIを顧客アンケートの設問設計・分析に活用するには?ChatGPT・Geminiを活用して精度を検証してみた	
 
 
 
	
		
	
	
	
		生成AIで情報収集はどこまで自動化できる?ChatGPTやZapierを活用した自動化システム構築方法を解説	
 
 
 
	
		
	
	
	
		生成AIで営業データを使える知見に変えるには?業務別の生成AI活用方法と事例を紹介	
 
 
 
	
		
	
	
	
		OpenAIからAIエージェントを簡単につくれるノーコードツール「Agent Builder」が登場	
 
 
 
	
		
	
	
	
		営業ロープレにAIを活用する方法と課題とは?ChatGPTでできる実践法や成功事例も解説	
 
 
 
	
		
	
	
	
		生成AIで契約書の「リーガルチェック」 知らないと損するGoogleのGem活用術	
 
 
 
	
		
	
	
	
		Excel×AIで生産性を向上させる方法、課題別のツール比較や活用事例も紹介	
 
 
 
	
		
	
	
	
		RAG技術で生産性を向上させるGoogleのAI「NotebookLM」とは?活用法や企業での活用事例も紹介