ドコモとNTTファシリティーズ、対話型AIエージェント技術を建物維持管理業務に活用する実験を開始

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と株式会社NTTファシリティーズは、ドコモが独自に開発した対話型AIエージェント技術を、実際の建物維持管理業務において活用し、同技術の有効性を評価する共同実験を2025年11月14日から開始すると発表した。

この技術は、建物の複雑なデータ構造に関する専門知識や専用ソフトの操作スキル不要で、BIMに蓄積された膨大な建物の情報を自然言語で操作可能にするものだ。

BIMとは、コンピュータ上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、属性データを追加したデータベースを建築の設計、施工から維持管理までの工程で情報活用を行うためのソリューションだ。

しかし、BIMデータの操作は、専用ソフトの導入や専門的な知識が求められるため、維持管理の現場では操作性や利便性の面で導入が進みにくいという課題があった。

そこで今回、BIMデータをAIが理解しやすいナレッジグラフ形式で整理することで、大規模言語モデル(LLM)が自然言語の質問から、必要な情報を検索・抽出することができるようにした。

また、「ユーザの意図を解釈する」「ナレッジグラフを探索する」「回答を生成する」など、異なる役割を持つ複数のAIが連携・協調することで、多角的な視点から回答を導き出すことが可能だ。

ドコモとNTTファシリティーズ、対話型AIエージェント技術を建物維持管理業務に活用する実験を開始
対話型AIの利用イメージ

同技術を活用した実験では、NTTファシリティーズが管理する既存建物のBIMデータを用いて、建物維持管理業務における有効性と実用性を検証する。

両社は、実験を通じて得られる知見をもとに、同技術をさらに高度化させるとしている。

なお、2025年11月19日~21日および2025年11月25日~26日にNTTが開催する「NTT R&D FORUM 2025」に、同技術に関するブースを出展するとのことだ。

ブースでは、デモとして建物との対話体験と施設管理への活用を想定したロールプレイを体験することが可能だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録