ST、アクティビティ・トラッキングと高衝撃検出を備えたIoT向けAI搭載小型センサを発表

STマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、日常のアクティビティ・トラッキングに最適化されたセンサと、最大320gまでの高g衝撃測定が可能なセンサを、AI処理機能と共に1つの小型パッケージに集積した慣性測定ユニット「LSM6DSV320X」を発表した。

「LSM6DSV320X」は、これまで個別のセンサが必要だった広範な加速度測定を、3mmx2.5mmの1チップに集積した慣性測定ユニットだ。

具体的には、 最大±16gの範囲で日常の動きや運動をトラッキングする「アクティビティ・トラッキング用加速度センサ」と、最大±320gの範囲で落下、衝突、激しい衝撃イベントを定量化する「高g衝撃検出用加速度センサ」といった2つの加速度センサに加え、検出範囲±4000dpsのMEMSジャイロセンサも内蔵している。

さらに、ST独自のMEMS(微小電気機械システム)設計技術と、エッジAI処理を可能にする機械学習コアを搭載。その組み込みAI処理機能がセンサ内で直接推論を処理することで、システムの消費電力を削減しながらアプリケーションの性能を高める。

そして、2つの加速度センサは互いに干渉することなく、最適な性能が発揮できるように設計されている。

また、モジュール内でのモーション・トラッキングに役立つステート・マシンに加え、このデジタル回路にはSTの低消費電流センサ・フュージョン技術が搭載されており、空間的な位置認識にも対応している。

利用用途としては、モバイル機器やウェアラブル端末に加え、スマート・タグ、アセット・モニタ、イベント・データ・レコーダ、大規模インフラなどのシステムやアプリケーションが挙げられている。

なお、開発を容易にするため、STは低gと高gの加速度センサーデータをインテリジェントに融合する特許取得済みのソフトウェア・ライブラリ「Motion XLF」や、無償のグラフィカル設計ツール「MEMS Studio」(ST Edge AI Suiteの一部)、ウェブベースの開発環境「ST AIoT Craft」などを提供するとのことだ。

「LSM6DSV320X」は現在、「ST Edge AI Suite」でサポートされており、2025年末までに「ST AIoT Craft」に追加される予定だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録