要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

日立、社会インフラの安定稼働を支援する「制御システム向けセキュリティ監視・分析支援サービス」を販売開始

日立、社会インフラの安定稼働を支援する「制御システム向けセキュリティ監視・分析支援サービス」を販売開始

電力や水などのプラント設備や鉄道など、人々の生活を支える社会インフラの運用を司る制御システムは、停止することが許されず、インシデントが発生した際には迅速に対応することが不可欠だ。近年急増しているサイバー攻撃は、手口が高度 … Read more

NTT、IoT向けメッセージ認証技術LightMACがISO/IEC標準に採択

NTT、IoT向けメッセージ認証技術LightMACがISO/IEC標準に採択

IoT機器がインターネットに接続されることで利便性が向上する一方、IoT機器のなりすましによるセキュリティリスクが増大している。IoTシステムを安全に運用するには、機器を制御する命令や、その判断の材料となるセンサ情報が改 … Read more

OKI、高速ディープラーニング推論処理をエッジで実現しクラウド連携するAIエッジコンピューター「AE2100」を販売開始

OKI、高速ディープラーニング推論処理をエッジで実現しクラウド連携するAIエッジコンピューター「AE2100」を販売開始

近年、5Gに代表される通信技術とデバイス技術の進化により、より現場に近い場所でのリアルタイムなデータ活用が可能となりつつある。これに伴い、AI機能は、クラウド領域からエッジ領域に移り変わろうとしている。 そのためには、デ … Read more