通信モデムと電池の一体化がコンシューマIoTの起爆剤に —CEATEC JAPAN 2018レポート5
今年のCEATEC2018には、新たにIoTのコーナーができ、そこにはLAWSONやLIONなどのコンシューマー向けビジネスを展開する企業が出展していた。これから広がるであろうコンシューマーIoTの商品、サービスがいくつ … Read more
IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。
デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。
また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。
通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。
今年のCEATEC2018には、新たにIoTのコーナーができ、そこにはLAWSONやLIONなどのコンシューマー向けビジネスを展開する企業が出展していた。これから広がるであろうコンシューマーIoTの商品、サービスがいくつ … Read more
沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、920MHz帯マルチホップ無線「SmartHop」の海外対応を加速するため、海外製造現場のIoT化に向けた「海外対応版無線通信モジュール」に、新たにアジア4ヵ国(韓国・台湾・タイ・ベ … Read more
SAS、アクセンチュア、インテル、フォーブス・インサイツの最新調査によると、人工知能(AI)の活用に、先進的な企業はAIの責任ある利用を自社で徹底させるため、さまざまな対策を講じていることが明らかになった。AIを導入して … Read more
株式会社アドバンスト・メディアは株式会社銀座コージーコーナーの物流センターでの音声認識を活用した仕分システムをリニューアル導入した。 2010年、店舗への商品配送をより高精度・効率的に行うことを目的に、音声認識を活用した … Read more
Deaps Technologies株式会社は、観光SNSアプリ「Deaps(ディープス)」で提供する、旅行やおでかけのプランやまとめが作れる「コレクション」機能を、WEBサイトや他社のSNS等でシェアできる新機能を提供 … Read more
センスウェイ株式会社とピクスー株式会社が連携して、初期費用0円のLoRaWAN対応センサーサービスの提供を開始した。 センスウェイは、長距離・低消費電力(LPWA)が特徴のLoRaWANによるIoT通信サービスを提供して … Read more
日本の物流倉庫や工場に約100万台あるといわれるフォークリフト。三井物産エレクトロニクス株式会社(以下、MBEL)は、IoT技術でフォークリフトの安全と稼働状況を遠隔で監視する「FORKERS(フォーカーズ)」を展開し、 … Read more
株式会社NTTドコモは、ドコモの音響認識技術を活用して、ピアノの演奏レベルを判定、可視化し、それに応じた適切なアドバイスなどを行うコーチングサービス「AIピアノコーチ」を、本日10月22日からトライアル提供を開始した。同 … Read more
建設機械メーカーのコマツは、幕張メッセで開催されたCPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2018」(10月16日~19日)に初出展し、自動運転の油圧ショベルとクローラダンプを紹介するとともに、第5世代移動通信 … Read more
ライオンは、幕張メッセで開催されたCPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2018」(10月16日~19日)に初出展し、口臭リスクを見える化するスマートフォンアプリ「RePERO」を披露した。 「RePERO」 … Read more